基礎からおぼえる IJCAD ハンドブック



「基礎からおぼえる IJCAD ハンドブック  [2014・2015・2016対応]」は IJCAD をこれから習得される方、DWG互換 CAD に初めて触れられるユーザを対象とした入門書です。初めての方でも IJCAD の使い方を手早く掴むことが出来る一冊。

PDF書籍は、閲覧に最適なように軽量化されているため、PC だけでなく Kindle や ipad、android タブレットなどのお手持ちの電子書籍デバイスなどでの閲覧にも最適。 

本書の内容は、 IJCAD 2017, 2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023 でも利用可能です。
リボンメニューやステータスバーの構成は IJCAD 2017 以降で若干変わっていますが、本書で扱っている基本的な操作や設定は殆ど変わりありません。
IJCAD 2021 以降はデザインがダークテーマになり書籍中のアイコンと異なるデザインになっていますが、配置はほとんど変わっていないのでそこで判断すると良いと思います。
なお、配列複写の機能は、IJCAD 2018 以降 では ARRAYCLASSIC と読み替えて下さい。

 

  • 主な対象: IJCAD 初心者~
  • ページ数、サイズ: 184P(カラー)、冊子: B6
  • 形式: 電子書籍(Kindle)は2023年10月、冊子は2017年1月、PDF単体は2020年7月に販売終了
  • 発行・販売    : Gizmo Labs
  • 発売日  : 2015年4月 (2016年2月 電子書籍版のみ改定)



目次

IJCADの起動と終了
… 起動
… 終了
… DWGファイルの関連付け 

IJCAD 2014 /2015の画面の構成
… 各部の名称
… ワークスペースについて
… リボンメニューとクラシカルなメニュー 

基本的な操作方法
… コマンドの実行方法
… 操作を取り消す(元に戻す)
… 図形の選択 

作図環境を整える
… IJCADの初期設定
… 作図領域の背景色を設定
… ファイルの保存に関する設定
… カーソルを設定する
… 選択プレビューの設定
… パスの設定
… 印刷とパブリッシュの設定
 

基本図形を作図する
… 連続した直線を描く
… 連続しない直線(単線分)を描く
… 円を描く
… 四角形を描く
… 円弧を描く
… 楕円・楕円弧を描く 

文字の記入と編集
… 文字の種類
… 文字スタイルを設定する
… TrueTypeフォントとSHXフォントの違い
… 1行文字の記入
… マルチテキストの記入
… 既存文字の編集

寸法を入れる
… 寸法の種類について
… 寸法スタイルについて
… 寸法コマンドの実行
… 寸法を一括で記入する
… 水平・垂直の寸法を記入する
… 平行な寸法を記入する
… 半径・直径寸法を記入する
… 円弧長寸法を記入する
… 角度寸法を記入する
… 座標寸法を記入する
… 引出線を記入する
… マルチ引出線を記入する
… 幾何公差を記入する
… 寸法スタイルの管理
… 寸法スタイルの設定内容
… 寸法を編集する

正確に作図する方法
… 座標入力の基本
… オブジェクト・スナップ(OSNAP)を使う
… 直交モードを使う

 図形を編集する
… 図形の先選びと後選び
… 図形を移動する
… 図形を回転する
… 図形を複写する
… 図形を配列複写する
… 図形を鏡像化する(移動またはコピー)
… 平行線・同心図形を描く
… 図形をサイズ変更・変形する
… 図形を切り取る
… 図形を延長する
… 図形を角面取りする
… 図形をフィレットする
… 図形を拡大/縮小する
… 図形を引き伸ばす(ストレッチ)
… 図形のプロパティを変更する

注釈尺度・異尺度を使ってみる
… 注釈とはなにか
… 注釈尺度とはなにか
… 異尺度対応オブジェクトと異尺度対応プロパティ
… 自動的に注釈のサイズが調整されるように設定するための流れ
… 異尺度対応オブジェクトの表示
… 異尺度対応オブジェクトへの異尺度の追加
… 異尺度対応のブロックを作成する
… 注釈尺度・異尺度プロパティを使用した図面データを扱う際の注意点

印刷とレイアウト
… 印刷の前準備
… 印刷設定のいろいろ
… ケース別の印刷設定サンプル(モデル)
… ページ設定について
… ページ設定の作成方法
… 他のファイルからページ設定を読み込む
… ページ設定を使って出力する 

付録A - ショートカットと図形の種類
… 使用頻度の高いコマンドのエイリアスとショートカット

… 図形の種類 

付録B - 旧製品とAutoCADとの差異
… アイコンデザインの違い
… AutoCADとの機能差
… IJCADでのデータ互換性
… IJCADでの開発互換性
 

付録C - リボンメニュー一覧
… リボンメニュー一覧 

付録D - 用語集

自己紹介

自分の写真
DWG系 CAD チョットワカル。 CAD歴は AutoCAD R13~, IntelliCAD系 4~(BricsCAD含む), AresCAD (PowerCAD時代から),その他 JW_CAD とか国産CAD系諸々。 ブログではCADとCGに関する情報で気になったものをメモ的に取り上げます。 wiki.gz-labs.net / 書籍 / GizmoTools /twitter

ブログ内検索

QooQ + customized gizmolabs